熱・音・光・電気の力を学ぼう

熱・音・光・電気のいろいろな力を学び科学の知識を身につけていこう

水と空気・力

水圧実験

実験に使う材料を用意します

[材料]
ガラス製のU字管・ゴム管(1m)・ろうと状のガラス・うすいビニールのまく(直径10cmの円形)・輪ゴム3個・赤インキ・スタンド

装置の作り方
1)赤インキをたらして着色した水をU字管の半分ほどの高さにいれて、スタンドに固定します。赤インキで着色するのは、みやすくするためです。
2)ろうとの口に、ビニールのまくをゆるくはって、輪ゴムで水がはいらないようにかたくとめます。
3)ろうとの出口とU字管の一方のガラス管のはしを、ゴム管でつなぎます。このときU字管の水面が同じ高さになっていることが大切です。

[実験]
ろうとの口にはったビニールの面を、しずかにゆびでおしてみましょう。するとU字管の水面が一方からおされて水面に差ができます。ビニールの面をおす力が大きくなれば、水面の差も大きくなります。このことを確かめましょう。

[実験2]
こんどは、ビニールの面にはたらく力を水圧にかえて実験してみます。まず、ビニールの面を水平にして、だんだん、ろうとを水の中にいれていきます。ビニールの面が深く沈むにつれて、U字管の水面のちがいも、しだいに大きくなります。しかも、注意してビニールの面の深さと、U字管の水面のちがいとをくらべてみると、いつでもほとんど同じであることがわかります。このことは、ある深さでの圧力の強さは、底面が1平方センチで、高さがその深さにひとしい水の柱の重さと、同じであることをしめています。つぎに、ビニールの面を水中でかたむけてみましょう。こんども、U字管の水面にはちがいがみられます。その水面の違いも、ビニールの面の中心の深さにひとしくなっています。そこで、ビニールの面の中心の深さを一定にして、その深さをかえないように、ビニールの面をいろいろな方向にかたむけてみます。しかし、U字管の水面のちがいには変化がありません。このことから深さが同じであれば、面をどのようにかたむけても、その面におよぼす圧力の強さには、かわりがないことがわかります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(水と空気・力)の記事
 水の力について話し合った (2022-08-24 05:50)
 水鉄砲・大気圧のはたらき (2022-07-06 06:31)
 大気の圧力 (2021-11-17 13:44)
 空気室のあるポンプ (2021-08-19 06:23)
 ポンプ (2021-04-07 16:07)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
てぃーだイチオシ
カテゴリー
(38)
(38)
(39)
電気 (37)
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
科学
科学
小さいころから科学に興味があり、熱・音・光・電気の力や利用について学んできました。科学はとても面白いのでいろいろ掲載していきます。